窓と壁
プランをしていると、ほとんどの方から
「窓を大きく」
「明るく」
というリクエストを頂く。
窓は大きく、明るい方が良いに決まっているが、失うこともあることを忘れてはいけない。
それは、言うまでもないが、「壁」
窓と同じように、壁には、色々な役割がある。
物を置いたり、絵を飾ったり、今では、テレビを掛けたりもする。
また、窓と壁の配置のバランスは、外観にそのまま現れるので、内部のバランスばかり考えて配置すると、外観がチグハグになってしまう。
今の政治を建物の設計に例えるなら、政治家や官僚は、快適な家の中で、窓と壁のバランスを考えて配置している。
厳しい環境の外にいる我々国民は、それでは、見た目がおかしいと、指摘しているが、残念なことに、気密がよいせいで、家の中にいる政治家や官僚には聞こえない・・・。
途中で、しかも、いきなり総理大臣が二人も続けて辞めたことをどう思うか、大人にインタビューするのではなく、子供達にインタビューしてもらいたい。
やっと、言葉を覚えた子供にも、そのチグハグな窓の配置を指摘されるはずだ。