資格
建物を設計したり、工事を監理したり工事をするには資格がいります。
当たり前のことですが、意外と知られていないのに驚きました。
設計するには設計士が必要なことは、ほとんどの人が知っていますが、工事の監理や工事を請け負うのに必要な資格は意外と知られていません。
一定の規模の工事の監理や工事を請け負うには、2級設計士か2級施工管理技士が必要になります。
今は、認められませんが、創業当時、有資格者がいなくて、資格を借りてました。
いわゆる「名義貸し」というやつです。
お酒を持ってお願いにいったのを懐かしく思い出します。
その人は、もう他界されましたが、当時、たぶん80歳くらいだったと思います。
若いんだからがんばれと、飲めないお酒を飲まされ、、、、
それが今では、
一級建築士 1名
二級建築士 3名
一級土木施工管理技士 1名
一級造園施工管理技士 1名
二級建築施工管理技士 3名
二級土木施工管理技士 1名
インテリアコーディネーター 1名
宅地建物取引主任者 1名
と、気がつくと、重複して所得してる人もいますが、立派な有資格者がそろっていました。
さて問題です。
スタッフ で資格も持ってないのは、男性では誰と誰でしょう。。。
正解者から抽選で1名様に、無資格者からなにか素敵なプレゼントがありあす。(させます。)
どしどしご応募ください。(コメントに誰と誰と書いてください。連勝複式です)
正解は、本人の名誉のため、正解者にだけ教えます。
最後に、資格があるのと、仕事が出来るのは、全く別ものだということはいうまでもありません。。
あの安藤忠雄も建築士の免許がない時代に賞をとったらしいですから、、、
ちなみに、住宅情報館 のスタッフ は、全員建築士の免許を所得しています。
![]() |