企業の不祥事について
リッツカールトン大阪、一度だけ宿泊した事があります。
また、何度か朝食だけを食べに行った時もあります。
何故かその時は、宿泊はカプセルホテルで、朝飯はリッツカールトン、
たしか、朝食代は3000円(税別)だったと思います。
もちろん、話題のフレッシュジュースも飲みました。
細川社長、返金手続きお願いしますね。。。
それにしても、他に、みずほ銀行やJR北海道をはじめ、最近立て続けに大企業の不祥事が続いていますが、氷山の一角のように思います。
そのほとんどが、利益だけを追求した結果だと思います。
私には、立場上、日々発生するグループ内の色々な問題が聞こえてきます。
中には、お客様からのクレームもあります。
当たり前ですが、利益だけを追求し、見苦しい偽装や隠蔽工作をしているところはありません。
逆に、利益を減らしてしまった事による問題が多いように思います。
分かりやすくいうと、お客様のため、社員さんの為と言う思いが強すぎ、逆に仇となって問題になってしまうケースです。
企業は、利益を追求しなければいけません。
というか、単純な話、利益が無ければ存続出来ません。
利益は後からついてくるという言葉もありますが、現実は利益が先に無いとやれない事のほうが多いのも事実です。
偽装や隠蔽工作をして利益を出さなければいけないような仕事は誰もしたくはないと思いますが、特に、食品業界と住宅業界は似てると思いますが、国をあげて、利益の追求の為に、法律をつくり、合法的に偽装や隠蔽工作をしているように思えてきました。
そこに一石を投じようとしているのが、我々神様が宿る家推進協議会です。
中途半端ですが、今日は、この辺で終わりにしときます。