ならぬことはならぬ
会津藩「什の掟(おきて)」
一、年長者の言ふことに背いてはなりませぬ
二、年長者には御辞儀をしなければなりませぬ
三、虚言を言ふ事はなりませぬ
四、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
五、弱い者をいぢめてはなりませぬ
六、戸外で物を食べてはなりませぬ
七、戸外で婦人と言葉を交えてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです。
戸外で婦人と…
の部分は、時代錯誤な部分かありましが、ようは、時代は違っても、「決めた事、守らなければならない事を守れるか」っていう自制心が大事なんだよという事だと思います。
当たり前の事をやる。
という事がいつの時代も変わらなく大事だという事だと思います。
ダメな事はダメなんです。