会議力
グリーンライフ秋田さんと、グリーンライフみちのくさんに実際の会議を皆の前でやってもらって、「会議のやり方」の特別コンサルをして頂きました。
グリーンライフもやってみてと言われたらと思うとゾッとします。。ご苦労様でした。。
結論ですが、会議の重要さを再認識しました。
どうしても、特に緊急ではなく、月一回の定例会議となると、マンネリ化して、報告と出来なかった言い訳を聞く会議になりがちです。
ただ、グリーンライフは、4年前から澤田さんのコンサルを受けていましたので、まだまだですが、澤田さんが求めている会議を「ぼんやりと」「なんとなく」やってはいます。
まぁ、要するに、出来ていないという事ですが、、
今日、改めて、指導を受け、その「ぼんやりと」と「なんとなく」を「鮮明に」と「明確に」変えていこうと決意しましたし、そのやり方も「なんとなく」見えてきました。
あとは、継続ですね。
「会議をつくりあげるのは、社長(リーダー)の仕事」
「正しい会議は、最大の教育なり」
「リーダーの仕事は、現状を把握し、正しい未来を想定する事」
「部下の仕事は、リーダーに正しく現状を報告し、問題点を提言出来る事」
要するに、「リーダーが正しい判断を下せる資料を揃えられること」
そして、「リーダーは、瞬時に決断をし、正しい方向を示す事」
やりましょう。
全員で「会議力」を高めましょう。
会議が変われば会社が変わります。