女子力
グリーンライフでは、現在7名の女子が正社員として活躍しています。
私と木工所を除くと、社員数が12名ですので、女子が7名、男子が5名です。
さらに、今春までには、郡山に女子1名の増員を予定していますので、女子:男子=8:5になります。
また、今年からグリーンライフグループの方を専属で担当してもらっている2名の女子が猪苗代に研修に来てた頃は、女子率は倍以上でした。
完全に、グリーンライフは女子化が進んでいます。。。
数年前より、「これからは、女性の時代」と言われていますが、中々、雇用形態が改善しない現状の中、特別に意識はしてなかったのですが、グリーンライフは、完全に女性の時代になって、完全に男性陣が押され気味です。
しかし、世の中では「男女平等」とも言われてますが、私はそれには、疑問を感じます。
もちろん、人としては平等ですが、家庭でも、仕事でも
「男子にしかできない事」
「女子にしかできない事」
が現実的にあるし、生物学的にも役割が違う訳ですので、きちっと役割分担をしてやるべきではないかと思います。
では、我々の仕事で考えると、部署ごとに、役割分担という視点で考え、どちらが優位なのかと考えてみました。
営業・・・男子≒女子
コーディネーター・・・男子≦女子
現場管理・・・男子≧女子
経理・・・男子≒女子
設計・・・男子≒女子
広報・・・男子≦女子
あくまでも、私個人の主観ですが、ほぼ、同等ですね。
最終的には、男女問わず、その人の人柄、性格ですので、、
グリーンライフの場合をみてみると、現実的に出産・子育てという女性の方が家庭で大変な分、機動力、瞬発力、そして、力仕事などは、男子には負けるところがあるのですが、その分、「限られた時間内にやる」とか、「繊細さ」「責任感」などは男子に勝っているように思います。
どちらかに、軍配を上げるとしたら、同じ男子として情けないですが、今のグリーンライフの現状では女子力に男子力が負けています。
10年前は、間違いなく男子力のグリーンライフだったのですが、歳を重ねるたびに、女子力がだんだんと強くなってきたのかもしれません。
また、昔は若さと勢いだけで突っ走ったところがありますが、皆、年をとって、勢いもなくなり、最近は、シビアにロジカルに仕事をしなければいけなくなりましたのでなおさらかもしれません。
私は、「女子力」は、これからの工務店に欠かせない「力」になることは間違い無いと思いますが、「男子力」があっての「女子力」でなければ、最終的には、私はうまく会社はまわっていかないのでは、と思います。
だって、女子が第一線で戦ってきて、そのサポートを男子がするって、違和感を感じませんか??
あれれ?
結構、これのほうが、いいかも…
いやいや、やっぱり男子、頑張らなければ行けません。
我々は、世界に冠たる日本男児ですから。
♪いざゆけ~♪
♪つわもの日本男児~♪
ということで、郡山営業所に、男子をサポートする女子を募集しています。
こちらからご応募ください。