カナダ 高校留学
私事ですが、カナダに留学中の長男が、先日31日に20歳になりました。
中学卒業して、全く英語も話せないまま単身でカナダの高校に入学し、今年の9月で丸4年がたち、現在5年目になります。
当然、高校の単位もすんなりと取れる訳もなく、ようやく今年の12月で高校卒業出来る見通しがついたとのこと。
本当にいろんな方に、お世話になり心配をおかけしました。
私は、仕事でカナダには数十回も行っているので、軽い気持ちで送り出した訳ですが、本人は相当大変だったようです。
当時、全国各地から同じように留学して来た同級生が10数人いたそうですが、皆、途中で挫折して日本に帰ってしまったそうです。
カナダでお世話になった教育委員会の担当者が言ってましたが、なかなか表には出てこないが、毎年、留学生の自殺もあるくらい大変なようです。
親のエゴじゃなく、自分の強い意志がないと、なかなか高校留学は大変らしいです。
長男が、その壁を乗り越えられたのは、もちろん、本人の努力はもちろんですが、日本の高校を受験しないでカナダの高校に行ったことだと言います。
皆、日本の高校をとりあえず受けて、9月から休学してカナダに留学するというパターンがほとんどらしいのですが、長男は、日本の高校も受けずに行ったので、要するに、帰る場所がなかった訳です。
日本の高校は受けなかったと言ったら、皆に笑われたそうです。。
現在、卒業してからの進路について悩んでいる訳ですが、今のところカナダの大学に進みたいとのこと。
日本に帰ってきたい気持ちはあるが、今帰ったら、
「少し英語が得意な日本人」
で終わってしまう。
あと、何年か勉強して、
「どこに行っても恥ずかしくないくらいの英語力を身につけたい」
とのこと。
また、我々にとってはどうでもいい2年間の遅れでも、本人としてみれば、大学生や就職している同級生よりかなり出遅れ感があるらしく、なんとか差を縮めたい気持ちがあるのでしょうね。
まぁ、よほどお金がかかることや、間違った選択をしない限り、進路は本人に任せるつもりです。
自分が20歳の頃と比べると、逆に、かなり先を走っていますし・・・。
親としては、最終的には自分の意志で言った訳ですが、カナダに高校留学させたのが、本人にとって良かったのか間違っていたのか、正直悩みましたが、これは、一生答えが出ない訳で、、、
とりあえず、冬に帰って来たら、2人で飲みに出かけようかと思います。