昨日のリフォーム事例のブログの反響が凄かったので、、、
凄いと言っても、2件だけですが、、、
クロス→塗り壁
合板フローリング→無垢フローリング
グラスウール→ダブル断熱
屋根ペンキ塗り変え→屋根葺き変え
サイディング→塗り変え
「この条件で、本当に出来るんですか?」
という同じ質問でした。
単純にそれだけ比較すると出来るはずがありませんが、、、
当時は出来ました。。
数年前ですので、もう時効だと思いますが、、、
当時、リフォーム大手の新築○っく○さんで商談中のお客様から一通り図面と見積もりを見せてもらいましたが、、
うちだったら、この同じ金額で上記の条件で出来ますよと即決で答える事が出来ました。
今はどうか分かりませんが、多分そんなに変わってないんじゃないかと思います。
スポンサーサイト
まずは、築30年の丸ごとリフォームのビフォーアフター


次に、築40年の丸ごとリフォームのビフォーアフター


次に、築10年足らずでサイディングがダメになった外壁リフォームのビフォーアフター


次に、ボロボロの物置が、、、誰もが驚きのビフォーアフター


電気屋さんが新築始めたり、ゲームやさんがリフォーム始めたり、
まぁ、、そういう時代なんだと言えばそれまででしょうけども、、
なんか、色々と考えさせられるところがあります。。
考え方が古いのかもしれませんが、家づくりは、職人さんが中心でなければいけないと思ってます。
なんか、、資金力と知恵さえあれば、誰でも簡単に出来るという仕事ではないはずなのに、日本の住宅業界の現実はそうではないということです。。
インターネットで家を買う時代がすぐそこまできているのでしょうか、、、
築23年、メンテナンスを一度もしてないログハウス…
屋根のコロニアルの軒先は割れ、ボロボロ、昨夜も、滝のような雨漏りが発生。
外壁のダグラスファーのログ壁は、いい感じ?に腐りかけてます。
床下は、白蟻の終の住処に選ばれたようで、大変な事になってます。
医者の不養生とは、まさにこの事で、このログハウスは、私の自宅です。
ちょうど、大工さんが、お盆前に手が空いたということで、急遽、念願のリフォームをする事になりました。
今回のタイミングを逃すと、また、1、2年チャンスを待たなけれはいけませんから。
さて、さて、ビフォーアフター、どうなるか、、、
お楽しみに!
好評のビフォーアフター
今回もボロボロのプレハブをリニューアルしました。
20年前、自宅の前に建てた1階が倉庫、2階が、事務所だったプレハブに、半割のサイディングを貼り付けた建物です。

サイディングは、ボロボロ、見た目最悪で、誰もが解体したほうが良いとおもった建物が、、
まぁ、何ということでしょう^ _ ^

これも、外壁はシーダーのベベルサイディング

輸入シャッターも白に合わせて、コーナーや窓枠、破風板など白でアクセントを付けてみました。
ちなみに、この建物から、20年分のゴミが4tトラック1台分出ました。
ほとんどゴミだったという事です。
薪ストーブビフォーアフター好評だったので、続編です。
木工所の倉庫のビフォーアフターです。
もう今にも崩れそうな、ボロボロのプレハブでした。
改装前↓

もう限界、、冬の雪に耐えられないだろうという事で、補強をし、ウエスタンレッドシーダーのサイディングをその上に貼り、ティンバーで下屋を出しました。
シャッターも駄目でしたので新品に交換しました。
改装後↓
あらあら、なんと言う事でしょう~

当初は、安いサイディングにしようかと考えましたが、見積もってみると、一番安いサイディングと比較したら、そんなに変わりませんでした。
古ーい小屋やガレージの改装におすすめです。
お問い合わせください。

これが、リフォーム前↑
耐震補強をして、丸ごとリフォームしました。
で、リフォーム後↓

内部もいい感じで仕上がりました。

正月に、嫁に行った娘さんが来るらしいですが、びっくりするでしょうね。
娘さんがびっくりしているところに、私が、BGMとともに登場します。。。。。
今年は、こうした丸ごとリフォームを3件工事をやらせていただきました。
こうしたリフォーム工事をやると、グリーンライフの大工さんのレベルの高さを改めて実感しますね。
新築とは、また違ったやりがいというか、おもしろさがありますね。
新築よりもいろいろな制約がある中で、まとめなければ行けないわけですので、プランニングの段階から、工事までなかなか大変ですが、この1年やってみて、グリーンライフのリフォームは新築以上に、競争力があると確信しました。
どれも、他社(大手)との比較競争でしたが、びっくりするほど高いですね。
簡単に言うと、
クロス→塗り壁
合板フローリング→無垢フローリング
グラスウール→ダブル断熱
屋根ペンキ塗り替え→屋根葺き替え
サイディング→塗り壁
と、同じ予算でこれだけグレードアップ出来たのです。。。
来年も、リフォームの案件、楽しみにしています。
11日、12日に猪苗代町で、劇的ビフォー・アフターが開催されます。
リフォームの完成見学会です。
中々、良い出来です。
新築〇っくりさんも、びっくりなコストパフォーマンスと品質です。
是非、見に来てください。
まだ、予約が2組しか入っていないようです。


明日、内部の写真をアップしますね
本日は、福島空港近くのY様邸の丸ごとリフォームの引き渡しでした。
ビフォー>>


アフター>>


今回は、内部の仕上げをクロスにしましたが、そこは、生体エネルギーの凄さが発揮されました。
奥さんは、アレルギーで数年前に仕事場(美容室)を建てたとき、クロスのノリで目がちかちかして半年ほど大変だったらしいです。
ところが、今回、そのクロスのノリに、生体エネルギーの製品を入れたところ、全然大丈夫ということで、びっくりしてました。
また、猪苗代にて同じく、丸ごとリフォームやってます。
こちらも
ビフォー>>

アフター>>

こちらは、今週末に完成見学会を開催します。
是非、リフォームをお考えの方はもちろん、新築の方もグリーンライフの技術力をご覧ください。
お申込みはこちらからどうぞ
地元猪苗代と、福島空港近くで大規模なリフォーム工事が続きます。
どちらも、今、グリーンライフのマイブームの生体エネルギーを取り入れたリフォームです。
どちらも「ダブル断熱」と「塗り壁」、そして、もちろん無垢のフローリングや羽目板などの自然素材100%のリフォームです。
今回、2件の見積もりをしてみて「新築そっくりさん」など、大手のリフォームやリフォーム専門家会社には絶対に負けない自信がつきました。
簡単に言うと、仕様が、クロス→塗り壁、合板フローリング→無垢のフローリング、グラスウール→セルロースファイバー、サイディング→塗り壁・・・
といったように、同じ価格でかなりのグレードアップが可能でした。
その上に、生体エネルギーですから、、、
さらに、リフォームと言えば、グリーンライフは、アウトレット建材のパイオニアである建材市場の加盟店になっています。(建材市場リフォームスタジオ郡山)
ショールームの展示品やメーカーの廃盤品が、かなり安い金額で仕入れられます。
今までも、何気にリフォーム工事は、結構評判が良くて、リフォーム雑誌にも数回取り上げられていたりしてました。
今回から、現場日誌にもアップしますので、グリーンライフのリフォームもご覧ください。