グリーンライフは安い?
今年一年を振り返って、、というか、特に今年感じたことは、グリーンライフの価格が安いのではないかと言うことです・・・。
営業トークではなく、本音です。
最初は、「グリーンライフは高い」というイメージらしいのですが、実際に見積もりをしてみると、意外と安かったというのです。
国産材のマシーンカットなどは、かなり安いらしいです。
杉はもちろんですが、檜は、他社のパインと変わらない価格のようです。
レッドシーダーも最近の円高でかなりお得感があり、特に、カナダより全て輸入のポスト&ビームやティンバーフレーム、ハンドカットは、かなりお得ではないでしょうか?
最近は、ティンバーフレームで45坪を超えると、シーダーのティンバーが、坪単価計算すると標準仕様で60万を切っています。
円安で、国内調達の建材が増えていましたが、最近は、輸入の方が安くなってきています。
あと、安い理由は、やはり、仕入れルートでしょうね。
数年前と比べると、1~2割くらい、仕入れの掛け率が良くなっていますし、ログハウスの部材など一部の建材は、他の工務店に販売しているくらいですので、恐らく、資材関係は、以前の仕入れ値くらいでエンドユーザーに出しているのではないかと思います。
他社が、よく分かりませんが、多分、グリーンライフは安いのだと思います。
だから、どうすると言うことでもないのですが・・・。